会社設立
会社設立
会社設立
不動産業許認可
会社設立
起業して法人を作りたい

「斬新なビジネスを始めるぞ!何か許認可いるのかなぁ?」
「許認可取るのに会社設立したいけど、定款これでいいのかなぁ?」という心配にお答えします。
株式会社 合同会社 設立 |
---|
法人設立はもちろんのこと、許認可に合わせた定款作成ができるのは行政書士の強みです。そのビジネスに応じた資本金額の設定、法人、会社の機関設計を承ります。日本で起業したいがビザや銀行口座開設、営業許可はといった、外国人の起業家の方にもアドバイザーとして、官公署だけではなく金融機関などへの帯同もさせていただきます。
日本にいる外国人の方の法人設立 |
---|
「日本で会社を設立したいけれど、どうすれば良いのかわからない・・・。」という外国人の起業家が多いかと思います。
法人設立だけではなく、事業の許認可、滞在するためのビザ、また外国人の雇用、他士業のご紹介などお手伝いをいたします。
会社設立の流れ |
---|
【基本的な費用】
株式会社の場合、諸経費(登録免許税など220,000円)+報酬(66,000円)
その他の法人設立 |
---|
NPO法人は様々な社会貢献活動を行うことを目的とした法人ですが、決して収益を出してはいけないと言うわけではありません。 設立手続き・期間・必要書類等が株式会社とは大きく異なりますので、お客様の事業に合わせて、都度ご提案させていただきます。
一般社団法人、公益社団法人、医療法人、社会福祉法人、船社団法人などの設立に関しても、対応いたします。
不動産開業許可
不動産取引・仲介をしたい

物件オーナー様から「頼れる不動産屋さん」と言われたいあなた。
有資格者や経営基盤、事務所の場所や間取りなど開業に向けて様々な書類、資料の提出が要求されています。また支店や本店、営業所の場所によって、どこに提出するのかも変わってきます。当事務所では、営業保証金の事務手配や会社設立から開業後の更新や変更の手続きまでサポートさせていただきます。
一兆円市場と言われる「民泊・宿泊業」市場へ |
---|
当事務所が得意とする「民泊ビジネス」への参加もアドバイスさせていただきます。不動産物件「利回り」を要求される場合があります。通常の収益型レジでは年利4%~6%程度ですが、住宅宿泊事業法とハイブリッドで行うと10%になる事例もあります。また、旅館業などが可能な一戸建てを購入したいという法人様も多数いらっしゃいます。物件を任してくれるオーナーさんの気持ちにこたえる物件活用方法をアドバイスさせていただきます。
サブリース不動産業者には登録義務があります。 |
---|
シェアハウス事業でのトラブルや事件、サブリースに関する賃料保障などの
トラブルが増えているということで「賃貸住宅管理業者登録制度」が厳格化されます。一定規模の物件(200件以上)を「受託管理」、「サブリース」等の形式で行う場合は国土交通省に対し、登録の義務付けがされます。
不動産特定共同事業許可取得 |
---|
不動産特定共同事業法の一部を改正する法律が、平成29年6月2日に公布されました。現物不動産(正確には、宅地建物取引業法第2条第1号に規定する宅地及び建物)を資産とするファンドの運用を規制する法律になります。
不動産特定共同事業の中に、不動産小口化商品という投資商品があります。
不動産特定事業法の許可を受けた事業者だけが販売できるもので、複数の投資家が出資した資金を原資にして現物の不動産へ投資し、その運用収益(賃料収入)や最終的に得られる売却益を出資者に配分していくものです。
不動産特定事業法の許可事業者への法的サポートも行います。
もちろん引受けます!宅地建物取引業者免許申請 |
---|
個人事業主開業で行うか法人で行うか、事業所の数を増やす、専任者が変わったとか様々なお悩みがあるかと思いますが、弊所では法人設立から宅建業免許取得までの代理申請が可能です。宅建業組合への加入申請も同時に行いますので申請(東京都知事免許新規)から最短25日で免許取得をした例もございます。

ご紹介者のある方、ドリームゲートからのアクセスの方は
初回30分までは相談料無料
それ以外の場合は、相談料1時間11,000円とさせていただきます。
スカイプ、ZOOMでのご相談も承ります。
飲食店許認可・金融ビジネス許認可関連
飲食店許認可・金融ビジネス許認可関連
飲食店の開業・運営
インバウンド需要・禁煙対策・
HACCP導入義務化

観光需要が多くなり飲食店業界はメニューの多言語化、調理の面ではハラールなどへの対応。受動喫煙防止条例の成立により東京都では84%の飲食店が原則禁煙の対象となります。条例に則った喫煙スペースを準備する必要がでてきました。
平成30年6月13日に「食品衛生法等の一部を改正する法律」が公布され、食品営業の制度、衛生管理の方法が大きく変更されることになりました。
食品営業許可制度の見直し(令和3年6月1日から) |
---|
現在の34の許可業種が32の許可業種に変更されます。新たに「水産製品製造業」、「漬物製造業」、「液卵製造業」、「食品の小分け業」、「密封包装食品製造業」が加えらます。
今まで許可が不要だった業種も新規許可が必要となる業種があります。
食品営業届出制度の創設(令和3年6月1日から) |
---|
営業許可業種、届出対象外業種に該当しないすべての営業者は、届出対象となります。令和3年5月31日以前から営業している事業者は、施行後6か月以内(令和3年11月30日まで)に届出が必要です。
HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の制度化 |
---|
原則としてすべての事業者が「HACCPに沿った衛生管理」を行うこととされています。飲食業などの一定の事業者については、食品関係業種団体が作成した業種ごとの「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引」に基づいて実施すれば良いとされています。
これらの制度は、公布から2年以内に施行され、さらに1年間の猶予期間が設けられることとなっています。
令和3年6月1日以降は、規模や業種等に応じて「HACCPに基づく衛生管理」か「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」のどちらかの衛生管理の実施が必要です。
キッチンカーを使用した飲食営業

「お客様がいる場所へ行って営業」をする車両を使った飲食店営業や店舗を持たない、キッチンのみの営業スタイル、いわゆる「ゴーストキッチン」営業など、新たな飲食店営業スタイルを実施するのに必要な「調理車両」、「仕込み場所」の手配から営業許可取得までのお手伝いをします。
金融ビジネス関連許認可
フィンテック時代に合わせた
「決済・送金・資産運用」ビジネス参入

海外送金・プリペイドサービス・ビットコインの法律 |
---|
ビットコインをはじめとする仮想通貨の法的位置づけは必ずしも明らかではなく、またこれを規制する法律もありませんでした。しかし、平成28年5月に、「資金決済に関する法律」および「犯罪による収益の移転の防止に関する法律」等を改正して仮想通貨に関する規制を行うこと等を内容とする法律案(情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律)が成立し、はじめて「仮想通貨」に関する規制がなされることになりました、いわゆる「改正資金決済法」が施行されます。
また、海外との取引、ネットバンキングが主流になる中で銀行以外の法人が参入可能になってきています。
仮想通貨という名称が暗号資産という名称で呼ばれることに |
---|
呼称だけではなく、取引を行う者はすべて登録制となり、適切な資産を持っているか、財産的基礎があるか、登録者の行為規制、利用者への適切な資産管理や説明義務など細かな規定がされ、利用者保護が重視されています。またマネーロンダリングなどの対策なども強化されています。
ネット上のポイント購入による売買取引も「暗号資産」に含まれます。
銀行だけに限られていた為替取引が登録制で可能に |
---|
ゲームアプリの課金にも登録が必要です。 |
---|
日本国内向けに課金があるゲームを配信する場合、 ゲーム事業者は 資金決済法に基づく届出が必要です。課金により、ゲームアイテムが発行され、その後、そのゲームアイ テムを消費して遊ぶことができるゲームが届出の対象です。海外事業者が日本国内向けにゲームを配信する場合も対象になります。ゲーム事業者は、法人情報や前払式支払手段に関する情報を記載した
「前払式支払手段の発行届出書」の届出を行うことになります。

ご紹介者のある方、ドリームゲートからのアクセスの方は
初回30分までは相談料無料
それ以外の場合は、相談料1時間11,000円とさせていただきます。
スカイプ、ZOOMでのご相談も承ります。
車庫証明・丁種出張封印
車庫証明書からナンバー取替えまで

車庫証明・
丁種出張封印
車庫証明書からナンバー取替えまで

丁種出張封印資格者だからできる
ご自宅でのナンバー取替え
電動バイクやけん引登録まで
レジャーやビジネス環境に合わせた車両登録等の業務

車検証へのけん引可能重量の記載 |
---|
陸運局では「牽引可能なキャンピングトレーラー等の車両総重量」を記載すると言います。業務識別コードは950なので「950登録」と言われています。これまで親子のように「このトレーラにはこのけん引車」と決められていましたが、車両利用のの多様化を受け、けん引する車両の車検証に「牽引可能なキャンピングトレーラ等の重量」を記載することができるようになりました。
事前に必要な書類等は
・有効期間内の車検証(車検が切れた車両の記載事項変更はNG)
・実印(代理人申請の場合は委任状。
・出来ればけん引する自動車の詳細諸元表をディーラーなどで入手しておくことが必要です。
電動バイクの登録、トレーラーハウスを使用するビジネス |
---|
自動車の登録
ナンバーの変更どうしよう

自動車の名義変更、事業での車両登録変更など自動車も「動産」として登録業務が煩雑です。相続等での他府県ナンバーからの変更はどうすればなど悩むことが多いかと思います。
新規登録・名義変更・住所地変更など |
---|
検査登録事務所で、自動車配送業者の方がお車から外した古いナンバープレートを受取り、移転(変更)登録を行い、新しいナンバープレートと車検証を受け取ります。
必要な書類など
自動車検査証、
自動車登録番号票交付申請書(ocrシート等)、
手数料納付書、車庫証明書、
委任状(譲受人と譲渡人の実印が必要)
住民票・戸籍謄本・登記簿謄本(変更内容が確認できるもの)、
譲渡証明書(譲渡人の実印押印)、
印鑑証明書(所有者名義変更の場合譲渡人及び譲受人)、
古いナンバープレート
書類作成は別途作成費用をいただき作成いたします。
丁種出張封印資格者だからできるご自宅の駐車場でのナンバー変更 |
---|
丁種封印資格とは出張封印取付作業代行実施者(指定の団体から委託を請けた者)が、自動車の置かれた場所まで出向き、新しいナンバープレートを取り付けてくれる制度です。
本来、名義変更や住所変更などでナンバープレートが変わる場合、自動車を新たな管轄の運輸支局へ持ち込み、手続きの最後にナンバープレートの封印を行う必要があります。この出張封印を利用することで、運輸支局へ自動車を持ち込む必要がなくなるというものです。
他府県からの再々委託業務も受付いたします。
ただし、次のような場合はできません。
- 業として自動車の売買に関わる自動車(車検証の所有者が自動車販売業者の場合など)
- ナンバープレートを取り付けているビスが極端に錆びている場合や、通常の長さ(15mm)以外の場合(ビスの取り外しが困難な自動車)
- 車台番号の確認が困難な自動車(一部の平行輸入車など)

ご紹介者のある方、ドリームゲートからのアクセスの方は
初回30分までは相談料無料
それ以外の場合は、相談料1時間11,000円とさせていただきます。
スカイプ、ZOOMでのご相談も承ります。
他府県からの引越し、車庫証明の代理取得
他府県からの引越し、
車庫証明の代理取得
車庫証明手続き
東京「品川ナンバー」取得したいと思ったら

①お電話、FAX、お問い合わせフォームにて、お問い合わせください。特に、申請日や交付日に予定のある場合は、必ずお電話にて お知らせください。
②提出できる状態の車庫証明書類一式を当事務所までお送りください。
③到着後、各警察署へ上記の日程を目安に提出いたします。
④申請内容に不備等がありますと、交付が遅れることがありますので、ご注意ください。不備や校正の通知があった場合は、当職よりご連絡いたします。
⑤通常、申請から中3日で交付予定となります。交付予定日に受け取り、上記の日程を目安に発送いたします。
⑥返送書類に請求書を同封いたしますので、ご確認いただきましたら料金をお振り込みください。
※個人のお客様は入金確認後の書類提出とさせていただいておりますので、ご了承下さい。
警察署 | 申請 | 交付 | 料金 | 警察署 | 申請 | 交付 | 料金 | |
品川 | 即日 | 当日発送 | 6,600 | 池上 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
大井 | 即日 | 当日発送 | 6,600 | 大森 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
荏原 | 即日 | 当日発送 | 6,600 | 蒲田 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
大崎 | 即日 | 当日発送 | 6,600 | 田園調布 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
高輪 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 目黒 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
三田 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 碑文谷 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
愛宕 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |||||
麻布 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 世田谷 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
赤坂 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 成城 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
玉川 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |||||
丸の内 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 北沢 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
麹町 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |||||
神田 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 渋谷 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
万世橋 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 代々木 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
原宿 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |||||
築地 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |||||
月島 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 大塚 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
久松 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 駒込 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
中央 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | 富坂 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |
本富士 | 即日 | 当日発送 | 7,700 | |||||
その他管轄 | 9000~ | |||||||
別途に申請費用として、2,600円(軽自動車は500円) 送料実費(ご指定のない場合520円レタパ料金、もしくはヤマト便着払い)を頂戴します。 できれば送付の際に返信用レタパをお送りください。 ※ 申請・交付のみの料金となります。申請書の作成や住民票の取得等が必要な場合は別途に承りますので、詳しくはお電話等で事前にお問い合わせください。 |
車庫証明申請書(お客様の押印が必要)
保管場所の所在地配置図
自動車保管場所使用承諾証明書もしくは自認書(地主又は使用者の押印必要)
自動車検査証(車台番号・形式がわかればよいので移転・変更前のでも可能)
所有者と利用者が異なる場合は、利用者の居住を証明する水道料等の領収書が必要です。
※所有者と利用者が同一でも印鑑登録の住所と利用の住所(本拠の住所)が異なる場合は、本拠の住所での水道料納付書等居住を証明する資料が必要です。
車庫証明手続き
東京「品川ナンバー」取得したいと思ったら

①お電話、FAX、お問い合わせフォームにて、お問い合わせください。特に、申請日や交付日に予定のある場合は、必ずお電話にて お知らせください。
②提出できる状態の車庫証明書類一式を当事務所までお送りください。
③到着後、各警察署へ上記の日程を目安に提出いたします。
④申請内容に不備等がありますと、交付が遅れることがありますので、ご注意ください。不備や校正の通知があった場合は、当職よりご連絡いたします。
⑤通常、申請から中3日で交付予定となります。交付予定日に受け取り、上記の日程を目安に発送いたします。
⑥返送書類に請求書を同封いたしますので、ご確認いただきましたら料金をお振り込みください。
※個人のお客様は入金確認後の書類提出とさせていただいておりますので、ご了承下さい。

車庫証明申請書(お客様の押印が必要)
保管場所の所在地配置図
自動車保管場所使用承諾証明書もしくは自認書(地主又は使用者の押印必要)
自動車検査証(車台番号・形式がわかればよいので移転・変更前のでも可能)
所有者と利用者が異なる場合は、利用者の居住を証明する水道料等の領収書が必要です。
※所有者と利用者が同一でも印鑑登録の住所と利用の住所(本拠の住所)が異なる場合は、本拠の住所での水道料納付書等居住を証明する資料が必要です。